カワイイ息子クンがやって来て♪
賑やかな毎日です。
子供と遊ぶことが苦手な主人
でも息子はやっぱり
お父さんと遊びたがって
近寄って行きます。
そんな二人の
言葉のやり取りを聞いていて
ふと気付きました。
「ねぇお父さん
これどうやるの~?」
と子供にゲームやり方を聞かれたとして
「それは、右に移動して
なおかつ
同時にこれも押して
最終的に平行にする。」
………ん?!
幼稚園児に説明するなら
「お箸を持つ方が右で、
そっちに動かして~
一緒にこれも押して
並べるようにするんだよ~」
かな?
見ていて
聞いていて気付いた。
あ、彼って子供相手の言葉の変え方
わからないんだ…
【言葉を相手によって使い分ける事が難しい】
普段から
私に対しても謝るときに
無表情で
「すいませんでした…」
と言うんです。
まるで他人に言うかのように。
「あれ~頼んでたアレ
忘れてたの~?」
「…………すいませんでした」
そして重苦しい雰囲気に…
いやいや、
そんなに怒ってないんだけど…
私としては
「あ~ゴメンゴメン!
今度から気をつけるわ~」
くらいのテンションで言ってくれるだけで良いのにな。
それに気付いてから今まで
ずっとそう言い続けているのですが
彼には
謝罪=すいませんでした
と頭にインプットされているようで
ゴメンゴメン~の軽いノリと使い分ける事が難しい
本当に出来ないみたいです。
もう深刻な謝罪には慣れました(笑)
子供も子供で
難しい言葉は
すかさず私の子供用の通訳を入れ続け
いつの間にか
子供が使わないような
大人の言葉を自然と覚えるという
謎のラッキーが起こりました(笑)